conpaneya4989_admin のすべての投稿

タカラスタンダード ホーローキッチン

こんにちは。

先日ブログでも告知しておりました丸産業さまの展示会
すまい展に行ってまいりました!

家族を守る家づくり!:株式会社丸産業すまい展2017ドラゴンハット

地震体験車により地震体験をしたり
各メーカーさんの新商品を見たり…とても勉強になりました。

 

展示会でタカラスタンダードさんのキッチンについて
お話お伺いしてきたので、今回はそちらのお話をしたいと思います!

 

タカラスタンダードさんといえば

「ホーロー」が有名ですね!

 

「ホーローって?」
ホーロー(琺瑯/ほうろう)とは、鉄やアルミニウムなどの金属素材の表面にガラス質の釉薬を高温で焼き付けたものです。
強度があって熱伝導がいい金属の良さと、耐食性や光沢の美しさと言ったガラスの良さを組み合わせています。
食器、調理器具、浴槽などの家庭用品や、屋外広告看板、道路標識、鉄道設備用品、ホワイトボード、化学反応容器などに幅広く使われています。

熱に強く、汚れにも強く、ニオイもつかず、お手入れ簡単なホーロー素材。
タカラさんはホーローを使った住宅建材が特徴です。

 

続きを読む タカラスタンダード ホーローキッチン

トイレ 春得キャンペーンでお得!

春!過ごしやすい季節がやってきました。
スギ、ヒノキ等の花粉症の方は、つらい時期になりますが、花粉対策で乗り切りましょう!
3月21日にブログでご紹介した空気清浄器は必見です。

HARP 空気清浄機 [FU-F51W] 14畳用
バルミューダ エアーエンジン 空気清浄機 [EJT-1100SD-WK]

とても良い商品です。

ブログでのお知らせが遅くなりましたが、
コンパネ屋で、3月31日から「トイレ 春得キャンペン」を行っております。

目玉商品は、
LIXILのシャワートイレ「ベーシア」です。
LIXILのカタログに載せて販売している商品ではないのですが、
機能は、ほぼアメージュZと同じになります。

お値段の高いトイレと比べると機能は落ちますが、
手洗い付で特にトイレとして、充分な機能が揃っていて、このお値段で購入できるのはお得です。
「ベーシア」の中でもグレードは高めです。
ちょっと良いトイレです!

普通は、このお値段で購入できないのですが、今回、春得キャンペーンということでこのお値段で販売させて頂いております。
このトイレ、掃除がラクになる嬉しい機能が多くついています。
お掃除リフトアップやフチレス、パワーストリーム洗浄、ノイズシャッター、ノズルオートクリーニングなど。

水流で強力に洗い流してくれるパワーストリーム洗浄とか、使用前後、ノズルをたっぷりのお湯で淡い流してくれる機能なので、、
トイレを清潔に保ちたい方は、特に嬉しいと思います。
ハイパーキラミックなので、キズや汚れに強く、銀イオンパワーで抗菌効果もあります。
女性専用のレディスノズルなど、女性に嬉しい機能もついてます。

春得キャンペーンでは、「ベーシア」以外のシャワートイレも販売しております。
機能の詳細は、「春得キャンページ」に記載しております。

是非、この機会にご購入を考えてみてはいかがでしょうか。
お待ちしております!

洗面化粧台のオススメ パナソニック

今回はパナソニックの洗面化粧台、ラシスウツクシーズシーラインのご紹介です。

まずは最上級グレードのラシス。
デザイン・機能性両方を兼ね備えた高機能タイプとなっております。

メーカーコンセプトも”顔を洗う場所から、「きれいプライベートルーム」へ。”
というほど洗面化粧台としての機能だけでなく、様々な細部までこだわりの空間を作ることができます。

カウンターからキャビネット・カラーまで様々な種類から選ぶことができ、
1mm単位からのオーダーが可能なので、ぴったりとフィット。

私が一番いいなと思うところはローキャビネット
洗面所で色々としていると、
立ちっぱなしがしんどくなってくることはありませんか?
女性は特に日々のケアで男性よりも洗面所にいる時間が長くなることが多いので
そんな時に少しだけ腰かけておけるようなこのローキャビネットがあると、
ゆったりと丁寧にケアが出来るかと思います。

上質な空間をお求めの方には是非、少し贅沢に自分だけの空間づくりにチャレンジしてみては。

ラシス おすすめプラン

 

 

次はウツクシーズ。
こちらは使いやすさにこだわった、機能重視タイプの洗面。

影を作らず顔全体をしっかりてる美ルックのツインラインLED照明や、
家電や化粧小物もスッキリ収納できるよう大容量スペースがございます。

オススメのポイントはウツクシーズとラシスでしかお選びいただけない
有機ガラス系の新素材を使用したカウンターボール。

水垢をはじきやすくなっており、万が一ついても撥水性にも優れているので
さっと拭くだけでキレイになるのでお掃除の手間が省けます。

 

また、衝撃にも強く割れにくいので、陶器のボウルと違いうっかり物を落としても大丈夫です。

ウツクシーズおすすめプラン

 

 

 

最後はシーライン。

価格帯は抑え目ながらも多彩なプランからお選びいただけます。
こちらが弊社で取扱いがあるパナソニックの洗面の中では一番お値引率が高くなっております。

奥行が530mmまたは450mmの2パターンからお選びいただけますので
新築はもちろんリフォームでもおすすめです。

奥行530タイプでは750巾から1700まで、
奥行450タイプでは750巾から1800までのワイドカウンターも選択が可能です。

ウツクシーズと同様のツインラインLED照明や
タッチレス水栓もラインナップにございます。

一番のおすすめはワイドカウンター。


最長1700mmまでお選びいただけるので二人で並んでの使用や
座りながらゆっくりと作業も可能です。

シーラインおすすめ商品

 

 

各それぞれのおすすめプランを掲載しておりますが、

こちらはあくまでもイメージサンプルなので
希望のプランがございましたら
無料にてお見積り致します!

ご不明点等気になることがあればお気軽にお問い合わせくださいませ。

毎日使用する空間だからこそ、せっかくですので少しでもこだわって
納得のいく商品選びをお手伝いできればと思っております!

都市ガス自由化って?


こんにちは!

2017年4月から「都市ガス自由化」が始まることご存知でしたか?
昨年4月から始まった「電力自由化」より大きく取り上げられていないと感じるのは私だけでしょうか?

今までは、都市ガスを使うには何も考えずに「その地域のガス会社」と契約をして、料金を払ってガスを使っていました。
しかし、自由化によって地域のガス会社以外にも「選択肢」が生まれます。
当然、会社ごとに料金やサービスが異なりますから、業者間での競争が生まれます。
この競争による料金水準の低下や、サービスの向上がガス自由化の狙いです。

ガス会社を乗り換えるにあたっては、工事も全く必要ありませんし、切り替え費用も掛かりません。
WEBなどから手続きをすれば、簡単にガス会社を乗り換えることができます。
当然、ガスの燃え方が変わることもありえません。変わるのはガス料金の支払先とガス料金くらいなものです。
つまり私たちにとっては書類上の違いでしかないと思います。

 

「都市ガス自由化」で毎月のガス料金は何円安くなるのでしょうか?
実際のプランを元にした試算が下記になります(平均的な使用量とされる、33㎥/月で試算)。大阪ガスから既に料金プランが公表されている関電ガスへの乗り換えで試算されています。

 

 

年間3840円の節約となりました
。率にして7%オフくらいです。年間で3840円しか安くならないんじゃ、面倒だからいいや。と、思ってしまった人も少なくないのではないでしょうか。
そういう人にはガスより1年先に自由化されている電力会社の乗り換えがいいんじゃないでしょうか。
同じく関西の標準的使用量(300kWh)の世帯では、電力会社を乗り換えるだけで月2137円/年25644円もお得になります。
使用状況や乗り換える先の会社によっても金額は当然変わってきますが、ガス会社を乗り換えるよりも節約額は数倍大きいです。

 

次にガス会社の乗り換えに必要な初期費用の一覧は下記になります。

 

 

 

 

 

 

これだけ?と思った人も多いでしょう。乗り換えにあたっては特に工事も必要ないですから、そんなもんです。
「電力自由化」の時もそうでしたが、契約事務手数料が無料の会社も多いですし、普段は有料でもキャンペーンで0円になるケースも多くありそうです。結果として、トータル0円で乗り換えが出来るケースが多いと思います。

 

LPガスへの影響は、都市ガスの自由化とLPガス(プロパンガス)との直接の関係はありません。しかし、都市ガスが自由化されることでLPガス業界にも様々な形で、間接的な影響がありそうです。
都市ガスの料金水準が低下するので、プロパンガスとの価格差はますます大きくなります。また、LPガス業者間の競争にも影響がありそうです。
こうした要因をふまえると、LPガスの料金水準も全体として下がる方向になりそうな気がします。賃貸だと難しいですが、戸建ての持ち家の場合はガス屋さんを乗り換えると、料金が大幅に安くなることもあるようです。

 

以上のことから私の感想は、ガス会社乗り換えより電力会社乗り換えの方が節約額が大きいからあまりお得ではないのかな、と思ってしまいました。

 

みなさんは「都市ガス自由化」をどう思われますか?

シンプルな天井空間


春になり…

梅雨になり…

洗濯を室内に干すことが多くなる時期ですが

◎一人暮らしなので防犯上 外に干せない

◎日差しによる衣類の色あせがきになる

◎花粉症である

◎雨の時

さまざまな理由で 部屋干しをしているという

御家庭があるようです。

しかし 部屋干しすると

続きを読む シンプルな天井空間

花粉の季節がやってきた~~~~


今や日本人の5人に1人は花粉症といわれております。
私も花粉症歴15年のベテランです。

今回は花粉症対策についてお話させて頂きます。

まず花粉はどこから入ってくるかといいますと、

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのグラフを見ると約40%は衣類などに
付着して、残りの約60%は換気により進入します。

一般的に言われている対策は
家に入る前に衣類を払うことです。

しかし、これだと全体の2.4%しか花粉を防げず不十分です。

では家の中の花粉を減らすにはどうしたらいいのか? 続きを読む 花粉の季節がやってきた~~~~

家族を守る家づくり!:株式会社丸産業すまい展2017ドラゴンハット

こんにちは

このブログを書いている3月11日は、東日本大震災が発生した日でもあります。

あれから丸6年、多くの尊い人々の命が奪われました。心よりご冥福をお祈りいたします。

連日、メディアで震災直後の映像や当時を振り返るニュースをみていると、改めて震災の規模の大きさに衝撃を受けました。

 

そんな中、仕入れ先企業から展示会の案内を戴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社丸産業「すまい展」滋賀・竜王ドラゴンハット会場で毎年恒例で行われている、住宅資材に関する展示会で、毎年当社も参加をさせていただいております。

今年のテーマは「家族を守る家づくり!」

大事なことですよね。

ところで「家族を守ることができる家づくり」とはどういうものなんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということでチラシがあったので中身をチェック。

お菓子の掴み取りやモザイクタイル・柿の葉寿司!・・・いやこれで家族は守れませんやん・・・・・・

よく見ると「省エネ」「地震体験」「ガードマンに変身」とあるので、当日どんな内容なのか聞いてみました。

 

①「家族の健康を守る」・・・住宅の断熱性能やZEH(ゼロエネルギーハウス)の提案コーナー

住宅の断熱性能の向上は「家族の健康」と密接に関係しています。ヒートショックで亡くなる方の数は交通事故で亡くなる人の数より多くなっています。それに加えて、地球環境に優しいエコな住まい方の提案もあるそうです。

②「家族を地震から守る」・・・地震体験車により震度7を実際に体験できるコーナー

実際経験したことのない揺れを体感できるそうです。また、最新の免震システムとはどんなものなのか?なかなか気になります

③「家族を泥棒から守る」・・・綜合警備保障のALSOKによるお子様向けのガードマン変身体験ができるコーナー

お子様向けのイベントを通じて、泥棒・犯罪に対する提案をされるそうです。

 

色々な視点から、最新の住宅資材・設備を一堂に見ることができるイベントなので私も楽しみにしています。是非とも「家族を守る家づくり」を勉強したいと思います。

このイベントの来場には案内状が必要となります

 是非ともご興味がお有りの方は、ご一報戴ければ案内状を送付させていただきますので下記までお問合せください

お問合せ先→ コンパネ屋本店 (画像をクリックするとTOPページにジャンプします)

ガス給湯器の選び方

以前にざっくりとした給湯器についてのお話をしました。

給湯器のおはなし

 

今回はその続きでご家庭で使われるガス給湯器の選び方のお話です。

「給湯器ってお湯を作るためだけでしょ?種類なんてあるの?」
もちろん、給湯器は【水を湯に変えて供給する器具】のことですが
それだけではありません。

・お湯はり
・給湯(台所の湯沸かし・シャワーなど)
・温水床暖房
・浴室乾燥機  など ができます。

買い替えの際は、ご家庭のライフスタイルにあった給湯器選びが大切です。

続きを読む ガス給湯器の選び方

ワインの保存方法。人気のワインセラーで!

 

 

 

 

 

ワインの好きな方に、是非見て頂きたい商品があります。

全然、ワインに詳しくはないのですが、商品を調べているうちに、
この商品を是非知って頂きたいと思い、ブログを書きました。

ワインの良い保管方法は、ご存じでしょうか。
そのまま冷蔵庫、又は常温で保管してないでしょうか。

未開封のワインでも、これから春、夏と気温が暑くなってくるので、
常温での保管は難しいかと思います。
また、冷蔵庫でも、ワインは保管に注意が必要なお酒です。
新聞を何重にも巻いて冷蔵庫の野菜室での保管がよいと書いてあるのをサイトで見た事があります。
フタを空けて冷蔵庫で保存していると、香りや味わいやが落ちてしまう物もあります。

ワインの美味しさを 続きを読む ワインの保存方法。人気のワインセラーで!

再配達は当たり前??

インターネットで、気軽に買い物をすることが当たり前になった現代。

購入した商品を、すぐに自宅まで届けてくれる宅配業者は非常に有難い存在です。
スマートフォンの普及や、近年の高齢化、共働き世帯の増加などにより、
時間や場所を問わずに利用できるネット通販などのEC(電子商取引)市場が成長しています。

今や配達は翌日や当日のみならず、
「時間」や「分」単位で受け取れるサービスが充実しているにもかかわらず、
2回以上の再配達が全体の約2割に達しています。

しかし、利便性が高まる一方、あまりにも多くの「時間指定の荷物」が
増えてしまったことで、宅配業者に大きな負担がかかっています。
2016年の年末から2017年にかけて「事業所がパンクして機能停止」
「ストレスを抱えたスタッフが暴走」など、
問題点が浮き彫りになったケースも散見されています。

 

特に、宅配業者の負担になっていると言われているのが、
「注文当日に届く」「注文翌日の午前中に届く」といった
サービスを利用したにも関わらず、不在で再配達をしなければならないケース

再配達は当然 ではないのではないでしょうか。
このままではいずれどこかで今のシステムが崩れてしまうのではないかと思うことがあります。

宅配を頼むと、荷物の受け取りが必要。
でも、在宅している限られた時間で荷物を受け取るのは結構難しい。

家を空けることが多くて荷物が受け取れない。
防犯上、出るのが怖い。
子供だけの留守中には不安・・・
家事で手が離せない。
仕事でいつも夜が遅い。

その無駄を減らすのが、留守でも荷物が受け取れる戸建住宅用「宅配ボックス」

電気工事不要で設置も後付け可能です。

サイズも豊富で、ポストに入らない通販封筒から大型の荷物まで対応。

時間指定なしでいつでも受け取れる!
再配達を依頼する手間が不要!
受け取りの押印もコンボが代行!
特殊キーを使用し盗難等のピッキングによる解錠は困難!
まさしく今の時代に適した商品です。

お値段もお手頃ですので、この機会にご購入されてみてはいかがでしょうか。

名前名前