主婦の皆様は
毎日の家事に奮闘していると思うのですが
いかに時間をかけずに家事をこなしていくか…
永遠の課題ですね…
さまざまな便利なグッツが出てきますが
今回 ご紹介するのは
クリナップ 流レールシンク
主婦の皆様は
毎日の家事に奮闘していると思うのですが
いかに時間をかけずに家事をこなしていくか…
永遠の課題ですね…
さまざまな便利なグッツが出てきますが
今回 ご紹介するのは
クリナップ 流レールシンク
こんにちは!
先日社員皆で滋賀県竜王まで丸産業さんの展示会に行ってまいりました!
色々なメーカーさんの今のイチ押し商品がたくさん並んでおりまして、
気になる商品がたくさんありすぎて時間が足りない~!
なんて思いながらポカポカ陽気の中、会場を歩いていると…
この衣替えの時期にピッタリな商品を見つけましたのでご紹介させて頂きます!
こんにちは!
花粉症で目がかゆ〜い、えいゆうです。
あったかい日も増え、桜の開花も各所ではじまっており
もうすっかり春だなあと感じますね。
そして、春といえば!!新生活!
当店では新生活応援と銘打って、フェアを開催中です。
新生活にご入用の商品や、新年度を迎え買い替えをお忘れではないですか?という商品をご用意しております。
是非是非この機会にご活用ください。
さて、先週はノーリツさんの展示会に行こうと思っていたのですが
インフルエンザのため倒れており、結局行けず終い…
行けず終いで相当悔しいのですが、行ってきたスタッフのお話と、
サイト等で調べた新商品の内容をご紹介します。
こんにちは。
気温もだいぶ暖かくなってきましたね。
この時期、新生活の準備で体調を崩された方、
花粉症で悩んでおられる方が多いと思います。
2014年4月のデータですが、
花粉症についてのアンケート・ランキングで、
4,784人中、23%の方が体調を崩しやすい時期が3月という回答が多かったようです。
(※「何でも調査団」サイト引用:https://chosa.nifty.com/medical/chosa_report_A20140425/7/?theme=A20140425&report=7&theme=A20140425&report=7)
この時期、花粉なのか風邪なのか判断がつきにくいようです。
また、インフルエンザB型など流行っているようです。
私たちの身近にあるのが当たり前のお水。
みなさんは水道水をそのまま飲まれますか?それとも浄水器等をご使用されていますか?
最近では以下のような調査結果が出ているようです。
こんにちは。
1月下旬ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
インフルエンザやおたふく風邪も流行っているみたいです。
小さいお子様がおられる家庭では、手洗い、うがいなど対策をとっておられると思います。
私も、4歳の子供をもつ父親としては、少し心配です。
ところで、台所のスポンジ、タオル、まな板、包丁など、食中毒を防ぐために除菌対策は行っていますか。
毎日の事なので、めんどくさいですよね。
だからといって、冬場なら大丈夫だと油断して手を抜いてしまうと危険です。
実は、冬場でも暖房によって暖められた室内で、雑菌が増殖しやすいとか。
除菌したいけど、後片付けに時間をかけたくないという方に、すごく便利な商品があります。
続きを読む まな板と包丁の除菌対策に!食中毒を防ぐ便利商品。
これからの季節花粉が飛び回る時期
お洗濯される主婦は大変です。
あるメーカーのアンケートによると年間を通して90%以上の奥様は外干しと部屋干しを併用されておられます。
花粉は春シーズンに一番多くなるイメージですがその他のシーズンはどんな時に部屋干しを活用されるのでしょうか。
・突然雨が降ってきた
梅雨時など困りますよね
・家の前が幹線道路など
排気ガスなどせっかくのお洗濯が真っ黒
・プライバシー保護
女性の一人暮らしや家族構成など
・自然災害
火山灰、黄砂、PM2.5など
そのほか色々ありますが年間を通して部屋干しは主婦の皆様には常識の時代のようです。
では部屋干しをされる場合どのような事がお困りでしょうか?
続きを読む 90%の主婦が部屋干しを活用しています。
こんにちは!
新年あけましておめでとうございます。
ようやく冬らしく寒くなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回オススメの商品は京セラのセラミックナイフです。
私自身もう4,5年ほど使用しておりますが、
相変わらず切れ味がよく、一番使用する頻度の高い包丁となっております。
もうすでにご存知かもしれませんが、セラミック包丁の特徴を簡単にお伝え 続きを読む 切れ味抜群!おすすめのセラミック包丁
今回は、これ一台でOK!というコードレス掃除機、BOSCH「アスリート」BCH6AT25JPをご紹介いたします。
掃除機を掛ける時、コードが邪魔だなぁ〜とか、ノッてきたところで “コツン!” コードが届かなくなってコンセントを差し替えるのが面倒だなぁ〜とか思うことありませんか?
そう思って最近流行りのコードレス掃除機を考える方も多いと思いますが、吸引力が物足りなかったり、使用可能な時間が短かったり・・・・
キャニスター掃除機とコードレス掃除機を両方買って使い分けしている方も多いのではないでしょうか?
ああ〜コードレスで、キャニスター掃除機並の性能があって、尚且つスタイリッシュな・・そんなわがままを叶えてくれるような「この一台!」ってのが無いものかと・・・