conpaneya4989_admin のすべての投稿

環境に優しい!施工が簡単!画期的な床下地合板の撥水養生システム:天使の床下地

こんにちは^^

最近めっきり暑くなってきました・・・・・・

皆様、体調にはくれぐれもお気を付けくださいね

 

今回ご紹介したいのはコレです

天使rogo

水上金属株式会社さんの「天使の床下地」・・・なんという可愛いらしいネーミングでしょうか・・・・・・

実はコレ、床下地合板の施工後の養生に使う、撥水養生システムなんです。

 

新築住宅の建築において、床下地合板の施工後に養生をしますが、その方法は様々です。

フィルムを貼って養生される建築業者様は、非常に多いのではないでしょうか?

床下地施工1

フィルム貼り

実際、現場の大工さんは結構な手間と時間を掛けてらっしゃるはず・・・

メーカーさんの調べでは、1階の床下地を養生するのに大工さん二人掛かりで約1時間程、掛かっているそうです。

また、強い風の日などはフィルムが煽られ、うまく貼れずやり直し・・・なんてことも・・・・・

折角、手間を掛けて貼ったフィルムに、細かな砂や砂利を踏んでしまって穴の開いてしまった箇所や、小口・継ぎ目から雨水が浸入してしまう事も・・・・

入ってしまった水分が蒸発するのを、貼ったフィルムが逆効果となり、カビやシミの原因になることも・・・・・・

床下地合板は、その等級によって濡れても強度的には問題ないのですが、やはりお施主様の立場になれば、嫌なものです。

 

そんなお悩みを解決してくれるのが、環境にも優しく床下地合板をしっかりと撥水して養生してくれる 『天使の床下地』 なんです!

天使商品

塗布撥水

この 『天使の床下地』 には6つの大きな特徴があります

特徴

①安全・安心 : (財)日本食品分析センター試験において11項目で安全性を実証。ホルムアルデヒド放散量試験では、最良の不検出。

これは食品の容器がおこなう試験だそうです。幼児やペットが誤って舐めても大事に至らないそうです。

②簡単施工で時間短縮 : 実験では実際フィルムを貼る施工の約1/4という結果。今まで大工さん二人で1フロアー、約一時間掛かっていたところを一人で30分程度に短縮できます。

③木本来の呼吸・調湿能力はそのまま : 木本来が持つ調湿能力により、浸透してしまった水分もゆっくりと蒸発していきます。

④塗布後すぐに資材が置ける : 浸透塗膜型なので、上棟の際、塗布しながらすぐに資材を置いても効果に問題はありません。

⑤接着剤に影響無し : 塗布後に床仕上げをする際の接着剤の性能に影響はありません。

⑥高い撥水力 : 下地合板の内部まで素早く浸透し、抜群の撥水効果を発揮します。日本塗料検査協会にて試験を実施。

※塗布量について:10リットルで約99~105㎡です。薄く塗るのがコツ。厚いと乾きが遅くなったり、滑りやすくなったり、量が足りなくなるなど良い事がありません。また、夏場は蒸発が早くなりますので少し多めに噴霧してください。

大工さんがスマホで現場からも施工方法をご覧戴けるよう、専用サイトにて施工動画を配信しています。また、カタログデータや試験データなどもこちらからダウンロードが可能です。

→ https://www.mizukami.co.jp/tenshinoyukashitaji/

天使ページ

と、メリットずくめな商品なのですが、デメリットや注意点もご紹介しておきます・・・・・

 

雨天での施工は成分が薄まってしまう為、出来ません

・残念ながら「汚れ」はついてしまいます。現場では上履きなどを使用して戴きたいと思います

・雨の土砂降りを全て弾くことはできません。濡れたら出来るだけ水分の除去をお願いします。

 

人と地球に優しく床下地をしっかり撥水養生!: 天使の床下地 』 現場の工期短縮や雨の養生にお悩みの建築事業者様!是非ともご検討を!

当社「コンパネ屋」でも「天使の床下地」を扱っております、ご購入はコチラから

DX10SD10

 

人工木を使ったエクステリア

こんにちは!
制作担当の えいゆう です。

緑がきれいな季節になってきましたね!

どこももう梅雨入りしたとのこと!
雨が増えてお洗濯ものが乾かない…><ということも多いはず…

そんなお悩みを解決するランドリーグッズ特集を開催中です。

laundryGoods_yoko

ぜひ、この機会にご検討ください!

 

続きを読む 人工木を使ったエクステリア

エアコンは、やっぱり霧ヶ峰。世界初!

FZシリーズ 霧ヶ峰三菱で世界初!のエアコンが販売されました。

三菱 霧ヶ峰だと赤外線センサーで人がいるところを発見し、
しかも体温をチェックして体の部位まで温度調節してくれるのが特徴です。

今年は、革新的な技術で、快適も、省エネもパワーアップしたのが、FZシリーズです。
今までと何が違うのか?
続きを読む エアコンは、やっぱり霧ヶ峰。世界初!

季節の変わり目

最近気温も暖かくなってきて、買い物に出かけると
扇風機やすだれなど「夏」に向けたアイテムが
お店の一等地で展開されているのをよく見かけるようになりました。

会社の倉庫も、季節の変わり目に合わせて新商品が続々と入荷している中、「梅雨」の時期にぴったりの商品に人気が集まっているのでご紹介します。

”プラズマクラスター”でお馴染のシャープの乾燥機

”DI-ED1S-W”です。

41yejJMv7JL__SX466_

続きを読む 季節の変わり目

生活空間に溶け込む、新しい収納

こんにちは!
先日社員皆で滋賀県竜王まで丸産業さんの展示会に行ってまいりました!

色々なメーカーさんの今のイチ押し商品がたくさん並んでおりまして、
気になる商品がたくさんありすぎて時間が足りない~!

なんて思いながらポカポカ陽気の中、会場を歩いていると…
この衣替えの時期にピッタリな商品を見つけましたのでご紹介させて頂きます!

続きを読む 生活空間に溶け込む、新しい収納

いよいよ始まる電力自由化!本当にお得になるのかシミュレーションしてみました

こんにちは

だんだん暖かくなって、子供達は春休みを満喫している中・・・・大人の方々は年度末ということもありバタバタとされている今日この頃・・・・かくいう私もその一人です・・・・・

4月から新たな年度がスタートするということで、今回は4月1日から始まる 電力自由化 について書いてみようと思います。

参考にしたのは、経済産業省 資源エネルギー庁のページです

参考URL: http://www.enecho.meti.go.jp/

denryokujiyuuka

そもそも「電力自由化」って?

正確には、「電力の小売全面自由化」と言うそうで、今までは地域の一部の電力会社(東京電力や関西電力等)からしか買うことができなかった電力をいろんな小売業者から買うことが出来るようになります。

これにより、各社各様の料金メニューやサービスをライフスタイルに合わせて選択できるようになりました。

じつは自由化は今からスタートする訳ではなく、大規模な工場やデパートなどは2000年から始まってました。いよいよ今年4月で一般家庭や商店も自由化されるようになったんですね。

rekishi

どんな会社があるの?

電力 : 東京電力・関西電力・中部電力 など

石油 : 昭和シェル・出光・JXエネルギー など

ガス : 東京ガス・東邦ガス など

通信 : KDDI・ソフトバンク・ケイプティコム など

小売サービス : 東急グループ・ローソン・HIS など

上記以外にも、なんと300社近い企業名のりを挙げているそうです。携帯電話やネットとセットでお得なプランやポイント付与サービスなど、いろいろ出てきそうですねぇ・・・・こんなにある中からどう選んだらいいの・・・(泣)

電力会社切り替えるにはどうすれば?

1:切り替え先の会社に申し込む

2:スマートメーターへ交換する

3:切り変え先の会社と契約する

と、非常に簡単手続きなんですね。スマートメーター?そうです従来の電気メーター(銀色の円盤がクルクルまわってるあれです)を交換する必要があるんですね。

電力会社を切り替えても、今までの電線をそのまま使うので、新たに引き直す必要もないので気軽に切り替えられそうですね。

あれ?もし切り替えた会社が倒産なんてしたらどうなるの?・・・・・安心してください!地域の電力会社から供給されるそうなので、電気が止まるなんてことはないそうです。

実際に自宅をシミュレーションしてみました

ということで、ほんとにお得になるのか自分の自宅を元にシミュレーションしてみました。

今回使ってみたのはこちらのサイト 「電力比較サイト エネチェンジ

参考URLは https://enechange.jp/ です

enechange

因みに我が家は6年前に購入、オール電化住宅で関西電力の「はぴeタイム(はぴeプラン)です。家族構成は夫婦と小学生の娘と息子の4人暮らし。

平成27年の4月から28年の3月までの請求書を見ると

年間の電気代は 141,235円/年 使用量は 6,615kwh/年

多いんだか、少ないんだかは良くわかりませんが、早速シミュレーションを開始。

入力は簡単で、「郵便番号」「現在のプランと使用量」「家族構成と時間帯の生活」などをサクッと打ち込んだところkekka2

・年間電気代 155,017円

・年間電気使用量 6,165kwh

という診断結果に・・・実際より14,000円ほどお高く診断がでました・・・・・何故かこの時点で少し、お得感を感じる(笑)

結果はというと・・・・・・・・

おすすめ順で1位と2位は 東京電力で11,383円/年間お得になるとのこと。

3位のソフトバンクが一番お得になるらしく

なんと140,534円/年間と14,483円お得!・・・というなんとも微妙な結果に・・・・・

osusume syousai

どうやら携帯電話をソフトバンクで2年契約すればTポイント付与と併せてお得に!という内容に・・・・・

詳しく聞かないとわからないですが、ええい!この際、嫁と二人で携帯電話と自宅のネットの切り替え考えてみようかな・・・いっそIPHONEをせがむ口実にしようかな・・・・・・・

2年後にはガスの自由化という話もあるようです。皆様も一度、家庭の光熱費について検討してみてはいかがでしょうか?

当社でも様々なオール電化商材を販売させていただいております。

ekokyuto ih

おしゃれでお掃除もしてくれるバスルーム

こんにちは!
花粉症で目がかゆ〜い、えいゆうです。
あったかい日も増え、桜の開花も各所ではじまっており
もうすっかり春だなあと感じますね。

そして、春といえば!!新生活!

sinsei_bannar

当店では新生活応援と銘打って、フェアを開催中です。
新生活にご入用の商品や、新年度を迎え買い替えをお忘れではないですか?という商品をご用意しております。
是非是非この機会にご活用ください。

 

さて、先週はノーリツさんの展示会に行こうと思っていたのですが
インフルエンザのため倒れており、結局行けず終い…
行けず終いで相当悔しいのですが、行ってきたスタッフのお話と、
サイト等で調べた新商品の内容をご紹介します。

続きを読む おしゃれでお掃除もしてくれるバスルーム