Panasonicくらし体感スクエア2019に行ってきました:絶世の美床:マイスターズウッド

皆様こんにちは、いよいよ寒くなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、Panasonicさん主催のイベント「くらし体感スクエア2019」に先日お邪魔したときの模様を一部ご紹介致します。

とはいえ、中の様子は新商品発表会ということもあり撮影禁止とのことで、残念ながらご紹介はできないのですが、「絶世の美床」という企画展示がありましたので、それについて書いていこうと思います。

初めて出会う美しい「天然木」、マイスターズ・ウッド床材の表面材に使用されている「天然木」の単板が本来持っている美しさを更に深め、際立たせる技術のことで、今までにない美しさを引き出しています。このマイスターズ・ウッドは、最新の「木質エイジング技術」を使って創り出されているそうです。こだわったのは、木目・色彩・照りブラッシング加工」により、陰影と素材感を引き出し、「ワイピング着色」により深みのある色に仕上げています。

そのマイスターズ・ウッドで創った床材のピースを使って、美を表現することに挑戦した「モザイク画アートプロジェクト」として製作した「モナリザ」が展示されていました。

圧巻です・・・・・

作り手の思いと自信が伝わってきます。これ、大変な作業だったんだろうな・・・・

新築・リフォームに、こだわりの逸品をとお考えの方は是非、ご検討ください!

 

▼マイスターウッド採用商品は下記の4グレードです。

ベリティスフロアーWクラフトベリティスフロアーWハードコート

アーキスペックフロアーWハードコートアーキスペックフロアーWパーケットA

▼マイスターズウッド公式HPはこちらhttps://sumai.panasonic.jp/interior/floor/concept/detail.php?id=wood

▼モザイク画アートプロジェクト公式HPはこちらhttps://sumai.panasonic.jp/interior/floor/bisho/

 

オリジナル家具を求めて:中国・大連家具工場を見学

皆様こんにちは

12月に入りましたが、あたたかい日が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、新しい販売商材のヒントを求めて中国・大連の家具工場を見学に行きましたことをリポートいたします。

空港に着いてすぐの感想といったら・・・・とにかく寒い・・・・・

それはさておき、早速家具工場を見学しに行くことに。

こちらは工場の外観。早速中を案内いただきました

こちらの工場は日本企業向けに製品を製造されているとのことで、驚くほど品質は高いものでした。

サンプル製作した部屋も見せていただきました

こちらでは設計もおこなっているとのことで、こういった感じのモノが欲しいという要望に応えてくれるとのこと。

また、日本企業からの非常にこまやかな要望にも対応しているとのことで、品質には自信がある様子。

日本のとある住宅会社様からオリジナルの家具・インテリアなどのオファーも請けているとのことで、住宅もコンセプトを持って内装・家具までトータルコーディネイトする住宅会社様も増えてきているそうです。

コンパネ屋でもオリジナル家具・インテリア小物などの販売を考えていきたいと思います。

この記事をご覧になってご興味おありの際は当社「コンパネ屋」に問い合わせください^^

 

投稿者:T.S

 

おしゃれで施工性抜群の室内インテリア壁材: 大建工業グラビオエッジ

今週は、南港インテックス大阪で開催されております、株式会社山善さん主催の「どてらい市」に参加させていただいております。

今回気になった商品は、床材・内装建材・内装建具等で有名な大建工業株式会社さん

6月21日に発売を開始した新商品、「不燃壁材 GRAVIO EDGE(グラビオエッジ)」

“Wall makes life. 壁が空間の表情を美しく変える。”というコピーに惹かれました。

昔から特に床材については素晴らしい品質の商品を提供してきたメーカーさんです。

展示してあったものがこれ

グラビオエッジの施工例はこんな感じです。
リビングのワンポイントとしても非常におしゃれじゃないでしょうか。

スペックは下記の通りです

本体寸法は、455ミリ×1,820ミリで2枚入り。約1.65㎡ですので半坪分ということになります。2梱で約1坪の施工が可能。

この商品の優れた特徴はなんと言ってもその施工性の良さ!

ということで、DIYをされている方なら簡単に施工できちゃうんじゃないかってくらいの簡単さです。

加えて耐熱性・防火性に優れています

4シリーズ×各6色。24バリエーションのラインナップ

”Blocco”(ブロッコ)レンガ積み調のデザイン

”Flusso”(フルッソ)木端積み調のデザイン”Calse”(カルセ)石積み調のデザイン ”Curva”(カーヴァ)乱積み調のデザイン 専用の施工部材もちゃんと取り揃えられていますそして気になるお値段はというと 定価¥19,700円/梱(2枚入り)ということで、非常にお求めやすいのではないでしょうか。

表面は化粧貼りではなくインクジェット印刷により質感はよく出ていました。

商品の詳しい情報は下記URLをクリックしてみて下さい

大建工業株式会社さんHP https://www.daiken.jp/

グラビオエッジのHP https://www.daiken.jp/product/contents/gravio_edge/

リビングのワンポイントに使うだけで、ぐっと高級感が出てひと味ちがう空間に生まれ変わること間違いなしです。