LIXILさんのショールームに見学に行かせて頂きました!
キッチン…トイレ…バス…時間をかけていろいろ商品について勉強をさせて頂きましたが
今回ぐっと心を奪われたものは
湯を、楽しむ。時を、味わう。
~お風呂を愛する国の、バスルーム~ SPAGE [スパージュ]です!
LIXILさんのショールームに見学に行かせて頂きました!
キッチン…トイレ…バス…時間をかけていろいろ商品について勉強をさせて頂きましたが
今回ぐっと心を奪われたものは
湯を、楽しむ。時を、味わう。
~お風呂を愛する国の、バスルーム~ SPAGE [スパージュ]です!
皆さまこんにちは^^
毎日、暑い日が続きますね・・・・・・
いよいよ日本選手の活躍が目立った、リオ五輪も閉会を迎え、これでやっと寝不足から解放されるのではないでしょうか^^;
今回皆さまにご紹介したいのは、アルインコさんから提供されている折りたたみ台車
「ツインキャリー KHF-100」です。
これ意外と便利なんです。
特にマンションなどにお住まいの方はお分かりになると思うんですが、大きな荷物や沢山の荷物を運びこむときなど大変ですよね
何回も往復しなくちゃならなかったり・・・・・
私なんかは、すぐに腰にきちゃいます・・・・
このツインキャリーKHF100は、通常の手すり付の台車としても使え、手すりだけを折りたためば大きい荷物も運べる平台車にもなるんです。
耐荷重は100キログラムと十分な性能。


荷物を載せて押してみたのですが、大変しっかりとしたつくりになっていて安定感抜群。
そしてなにより押した感じがすごく軽い!
さすがアルインコさん、プロ用に作られた製品ですからしっかりしています。
しかしさすがに使わない時、邪魔になったりするんですが、なんと収納時は超コンパクトに早変わり・・・手すりと連動してコマの部分も収納され、収納時の厚みは102ミリに!
これでちょっとした隙間に置いておくことも出来ますし、車にも積みやすくなります。


収納時の寸法
幅511ミリ 奥行795ミリ 高さ102ミリ
使用時の寸法
幅511ミリ 奥行795ミリ 高さ870ミリ
重量:11キログラム
この超便利な1台2役の折りたたみ台車 『ツインキャリーKHF100』
是非ともおススメです。商品ページは下記の画像をクリックしてください↓
「押入れもクローゼットもいっぱいで収納するところがもうない…」
「頻繁に使うからものだから押入れやクローゼットに入れてしまうと面倒…」
「だからって出しっ放しにしてると見た目が悪いし…」
と思った時に、壁をご覧ください。

空いてるスペースはありませんか?
壁も収納できる便利な場所のひとつです!
壁に収納って聞くと、「そんな大掛かりそうなことできないわ」って考えませんか?
壁面収納を利用することで、飛躍的に収納量が増えますので、モノの置き場所を決めてしまえば、きれいでスッキリとした室内空間を保つことが可能です。
お風呂のリフォームのタイミングって、いつなんでしょうか。
まだまだ使えから大丈夫と思っている方、実は損をするかもしれません。
お風呂のリフォームの時期は、15年〜20年が目安だそうです。
それ時期を逃すとリフォーム費用が逆にかさむ傾向にあり、損をする事が増えるようです。
その理由は、浴槽をどかしてみると、柱や土台などが腐食していたり、シロアリの被害などが、余分な費用が掛かったする場合があるからです。
続きを読む お風呂のリフォームのタイミング
みなさんがキッチンを選ぶ時にはどんなところに注目しますか?
デザイン?
素材?
使いやすさ?
お値段?
最近は各メーカー様にて色々なタイプの商品を販売されているので、
どれもこれも知れば知るほど良い点が沢山あって
すごく迷ってしまいませんか。 続きを読む インテリアに美しく調和する、高級感あふれるステンレスキッチン
消費税10%が先延ばしになり住宅購入を検討する時間が延びました。住宅購入を検討されてる皆様、あなたなら一般的な住宅とゼロエネルギーハウス、どちらの住宅を購入しますか?
コスト比較 |
家電等 |
給湯 |
冷暖房 |
合計 |
||
一般的な新築住宅 |
87,000円 |
96,000円 |
88,000円 |
271,000円 |
||
次世代省エネ住宅(エコキュート) |
79,000円 |
17,000円 |
40,000円 |
136,000円 |
||
ゼロエネルギーハウス |
- |
- |
- |
-9,000円 |
||
| コスト比較 | 一般住宅 | ゼロエネルギーハウス | ||||
| 住宅建築費用 | 1,600万円 | 1,600万円 | ||||
| ゼロエネルギー化費用 | 0円 | 500万円 | ||||
| 建築費用合計 | 1,600万円 | 2,100万円 | ||||
| ローン利息(35年2.7%) | 778万円 | 1,021万円 | ||||
| 光熱費合計 | 720万円 | -70万円 | ||||
| 35年の総額 | 3,098万円 | 3,051万円 | ||||
さてあなたなら一般住宅とゼロエネルギーハウス、どちらを購入しますか?
梅雨も明けない中、気温ばかりが上がって大変過ごしにくい毎日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
エアコンを使用して除湿したり冷房をかけたりされてると思います。そうです。今年も電気代が気になる季節がやってきてしまいました。
電気代絡みで、ちょうど先日とあるメーカーの商品発表会にお邪魔した際にIHクッキングヒーターの実演を見てふと「ガスコンロとIHクッキングヒーターのどっちがいいの?」と気になって調べてみました。
まずはガスコンロのメリットから。
・コンロ自身の金額がIHクッキングヒーターより比較的安価
・鍋を選ばない
・炎が見えるので火力がわかりやすい
・都市ガスでの使用ならIHクッキングヒーターより光熱費が安い
次にIHクッキングヒーターのメリット
・掃除、お手入れが簡単
・炎が出ないので服の袖のもらい火等の心配がない
・火加減を数値で管理出来たりタイマー設定が出来たりと調理の手間軽減や正確性ではガスコンロを一歩リード
・揚げ物してる時、新聞紙を被せて油はねが防止出来る
調べて感じたのはそんなとこでしょうか。
光熱費はガスコンロのほうが安いみたいだったのですが、商品発表会で見てきたIHクッキングヒーターはちょうど実演をしていて、思ったよりも火力もあり、調理もいろいろラクにでき、ガラストップから鍋を一瞬はずしてもセーフティーで止まったりせず、ガスコンロで鍋を振って調理している自分としては「IHもなかなかやるな!」と思いIHクッキングヒーターに心を惹かれてしまいました。
いざ買い替えを考えて調べてみると、IHクッキングヒーターは200vの専用の電源が必要になるものがほとんどで、電源の配線工事が必要のようでガスコンロ→ガスコンロの買い替えに比べて費用がかかってしまうようです。少し尻込みをしてしまいました。
私みたいにコンロの買い替えを検討されている方は是非、いろいろ調べてみてください。
色々面白い発見があります。ガスコンロもIHクッキングヒーターも技術の進歩でより安全に、より便利になっています。
もしよろしければ弊社でもガスコンロ、IHクッキングヒーターも取り扱いがございますので一度覗いてみてください。

7月といえば…
梅雨ということもありジメジメしますが
セミも鳴きはじめたので
ボチボチ梅雨明けでしょうか…
皆さまはどのようにお過ごしでしょうか…
毎日 たくさんの洗濯物と格闘している方も多いことと思います
家の中に洗濯物を干すと
部屋の湿度が上がりジメジメがさらにひどくなりますよね…
今回 おすすめしたい商品は…
こんな梅雨の時期に 一台あると嬉しい商品です
こんにちは!
先日念願のノーリツさんの展示会に行って参りました!!

前々から気になっていた商品があったんです・・・(^o^)
嫌な梅雨のジメジメを吹き飛ばすとっっても素敵なお風呂のご紹介です!!
最近おうちの中でちょっとした模様替えやプチDIYにはまっています。
おしゃれカフェのような空間を目指して
シンプルにしようと断舎離して~
スッキリさせて~
おしゃれな雑貨置いて~
少しずつ気に入る空間ができてきましたが、
なーにか物足りないな・・・と思ってる時に
お客様ご注文分のDAIKENNのここち和座が納入されて来たのを見て